【2025年版】本当に買ってよかった時短家電5選+α:家事をラクにする最新アイテム

家電

家事にかける時間をもっと減らしたいと考えたことはありませんか?仕事や育児に追われる日常では、家事に使える時間は限られています。本記事では、実際に使って満足度の高い時短家電5選+αを紹介し、暮らしをラクにする方法をわかりやすく解説します。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は、洗濯と乾燥を全自動で行えるため、洗濯物を干す手間を大幅に減らせます。特に忙しい共働き家庭や雨の多い地域ではとても便利です。一方で、本体価格や設置スペース、乾燥方式の違いといった導入時のポイントも理解しておきましょう。

洗濯から乾燥まで全自動の時短効果

注目すべきは、洗濯から乾燥まで一度の操作で完了する点です。干す・取り込む作業が不要になるため、1回あたり30分〜1時間程度の家事時間を削減できます。梅雨や花粉シーズンなど、外干しが難しい時期でも天候に左右されず、いつでも洗濯できるのが強みです。

乾燥方式を比較:ヒートポンプ式とヒーター式

乾燥方式は2種類あります。

  • ヒートポンプ式:低温乾燥で衣類に優しく、省エネ性能が高い。
  • ヒーター式:高温乾燥で仕上がりが早いが、電気代が高くなりやすい。


 ヒーター式はより広い設置スペースが必要なため、購入前に必ず確認しましょう。

洗濯に縛られる時間が大幅に削減

実際に使って感じた最大のメリットは「干す手間が完全になくなったこと」です。朝出かける前にスイッチを押すだけで、帰宅時には乾いた洗濯物が仕上がっています。雨の日や花粉シーズンでも気にせず洗濯できるのは想像以上に快適です。
 衣類によっては乾燥後にシワができやすい点は注意が必要ですが、家事時間の短縮効果は大きく、今回紹介する時短家電のなかで最も買ってよかったと感じました。

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は、食器洗いの時間を大幅に短縮できる家電です。手洗いよりも衛生的で、手荒れ防止や水道代の節約にもつながります。特に共働きや子育て家庭では、1日30分ほどの家事時間削減が期待でき、夜の自由時間を増やせます。

時短効果と衛生面でのメリット

メリットは、後片付けにかかる時間を5〜10分に短縮できる点です。1日3回の食器洗いを任せれば、1日あたり約30分の時短になります。
さらに、高温で洗浄・乾燥するため除菌効果が高く、衛生面でもメリットがあります。乳幼児のいる家庭やアレルギーが気になる家庭でも安心して使用できます。
もちろん、すべて全自動でおこなってくれるため、手荒れ防止にもつながります。

設置方法・工事不要モデルの選び方

食器洗い乾燥機には据え置き型とビルトイン型があります。

  • ビルトイン型:キッチンに組み込むため、見た目がすっきりするが工事が必要。
  • 据え置き型・タンク式:水道工事不要でコンセントがあれば設置でき、賃貸住宅や一人暮らしに向いています。

ライフスタイルや設置条件に合わせて選びましょう。

食事後の面倒な作業がなくなった

私はよくYoutubeなどを観ながら夕食を食べるのですが、食べ終わったあとにわざわざ視聴を中断して食器洗いをするのが非常に面倒でした。今では食器を入れてボタンを押すだけで、すべて自動でやってくれます。
また、疲れて帰宅した日でもシンクに食器がたまらず、キッチンが常にきれいな状態を保てるため、精神的な余裕も生まれました。
手洗いの時に悩まされていた手荒れがなくなったのも嬉しい点です。

ロボット掃除機

ロボット掃除機は床掃除を自動で行い、毎日の掃除時間を大幅に削減できます。最新モデルは正確なマッピングや強力な吸引力、水拭き機能も備え、ペットの毛やほこりも効率的に除去できます。

最新モデルの特徴

レーザーやカメラで部屋を正確に把握し、掃除ルートを決定します。カーペットやフローリングに散らばるペットの毛やほこりも確実に取り除きます。水拭き機能付きモデルなら拭き掃除まで自動化でき、日常的な掃除の負担を大幅に減らせます。

ペット・子育て家庭での活用事例

ペットの毛は毎日掃除してもすぐ溜まりがちです。ロボット掃除機を使えば、外出中や就寝中に自動で掃除でき、常に清潔な状態を保てます。子育て家庭では食べこぼしやほこりも多く発生しますが、自動で掃除できるため、育児や休息に時間を使えます。タイマー予約やスマホ操作で子どもやペットがいない時間帯に掃除することも可能です。

ずぼらな私でも部屋が綺麗に

実際に使用して実感したのは「床掃除の手間がほぼゼロになったこと」です。以前は毎日15分以上かけていた掃除が、予約をセットするだけで帰宅時に床がきれいになっているのは想像以上に快適です。初期設定や段差対応には多少の手間がかかりますが、それ以上の時短効果と快適さを感じられます。

スマートスピーカー&スマート照明

スマートスピーカーとスマート照明は、音声やスマホで家電を操作し、暮らしを自動化できる入門機器として人気です。照明のオン・オフや調光、音楽再生、家電操作を声ひとつでおこなえるため、家事の手間を軽減し、快適な生活を実現します。

音声操作で生活を変える仕組み

スマートスピーカーに声で指示するだけで照明・テレビ・エアコンなどが操作できます。スマート照明と連携すれば、明るさや色温度を時間帯に合わせて自動調整することも可能。朝は自然光に近い明るさ、夜は落ち着いた照明に切り替えるなど、生活リズム改善にも役立ちます。

スマートホーム導入の第一歩としておすすめな理由

比較的低コストで導入でき、コンセントに接続するだけで使えるモデルも多く、工事が不要な場合がほとんどです。他家電との連携も簡単で、ロボット掃除機やエアコンなどを追加すれば本格的なスマートホーム化も可能です。

スマートスピーカー&スマート照明を使ってみたレビュー

実際に使ってみると、これまで紹介した家電のように明確な時短効果があるわけではありませんが、細かいところで快適性が向上したと感じました。例えば寝る前に布団から出ずに照明を消せるのは便利で、朝は照明を徐々に明るくする設定により自然に起きられるようになりました。
キッチンで使用すれば、手を離さずに声だけでタイマーを設定したり音楽をかけたりすることもできます。

自動調理鍋

自動調理鍋は、材料を入れてボタンを押すだけで調理が完了する便利な時短家電です。火加減や時間管理の必要がないため、キッチンに付きっきりになる必要がなく、調理中にほかの家事などがおこなえます。特に忙しい平日や子育て中の家庭にとって、食事の準備が格段に楽になります。

ほったらかし調理で実現する時短効果

自動調理鍋のメリットは、材料を入れてスイッチを押すだけで調理が完了する点です。煮込み料理やスープなど時間がかかるメニューでも、火加減や焦げ付きの心配をする必要がありません。調理中はキッチンから離れられるため、その時間を掃除や洗濯、子どもの相手など別の家事に使えます。特に忙しい平日には、帰宅後に材料を投入してセットしておくだけで、他の作業をしている間に夕食が完成するので大幅な時短につながります。料理のストレスを軽減し、家事全体の効率化に大きく貢献する家電です。

ホットクック・クックフォーミーなど人気機種比較

自動調理鍋の代表格として有名なのがシャープのホットクックとティファールのクックフォーミーです。ホットクックは無水調理が特徴で、食材の旨味や栄養を逃さず調理でき、アプリ連携でレシピも豊富です。一方、クックフォーミーは圧力調理に対応し、短時間で煮込み料理や炊飯ができる点が強みです。また、画面表示に従って食材を追加するガイド機能があり、初心者でも簡単に使えます。どちらも調理中に手が離せる点は共通しており、調理スタイルや作りたい料理の種類で選ぶと満足度が高くなります。

気軽に手作り料理が作れる

材料さえ入れてしまえば自動で調理をおこなってくれるため、手料理でありながらキッチンに張り付く必要がありません。カレーや肉じゃがも火加減を気にせず作れるため、他の家事や育児に時間を使えます。
また、1人暮らしは自炊が面倒で外食が増えがちですが、これがあれば自炊の頻度を増やそうという気にさせてくれますし、実際手間もかからないので便利です。

+αで生活を快適にする小型家電

大きな時短効果をもたらす家電に加えて、日常生活をより快適にしてくれる小型家電も注目です。朝のコーヒーを自動で淹れてくれるコーヒーメーカーや、さっと使えるコードレス掃除機、衣類を整えるスチーマーなどは、ちょっとした時間の節約につながります。価格も比較的手頃で導入しやすく、生活全体の質を底上げしてくれる存在です。

コーヒーメーカー

豆挽きから抽出まで自動でおこなうため、例えば朝にコーヒーを飲みたい場合は支度中に自動で淹れてくれます。
また、私は1日3回くらい飲む頻度が高いので、飲みたいときにすぐに淹れてくれて非常に重宝しています。
個人的にはこれまでに紹介した時短家電に匹敵するほど、買ってよかったと感じています。

コードレス掃除機

コンセント差し替えの手間がなく、思い立ったときにすぐ掃除できます。ロボット掃除機では対応できない階段や狭い場所はこちらを使用しましょう。
ノズルを差し替えれば、床だけでなくデスク周りなどの幅広い場所で使用できます。

衣類スチーマー

シャツやジャケットのシワ伸ばしが数分で、しかも簡単にできます。アイロン台を出す必要がなく、忙しい朝でもサッと使え、清潔感のある身だしなみを保てます。

まとめ:時短家電で生活を豊かに

時短家電を導入することは、単なる家事効率化にとどまらず、家族との時間や自分のための時間を増やし、暮らしの質を高めることにつながります。忙しい現代社会だからこそ、家事を自動化・効率化する価値は非常に高いといえます。この記事を参考に、自分のライフスタイルに合った時短家電を取り入れ、余裕ある毎日を手に入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました